本日現在の、全国で開催されている、ジムチャレ開催店舗数を統計とってみました。
(公式イベントスケジュール参照)

※ポケセン含む、はじめて教室のみの百貨店は含まずです。
※日々変動しますので多少微差あります。
※店舗数ですので系列店も別店舗は1つカウントしてます。



県別ジムチャレ店舗数、さてさて今は何県が一番多いのか~?
ではでは北から見ていきまショー(´Д`)

北海道・・8

青森・・・2

岩手・・・2

宮城・・・8

秋田・・・4

山形・・・4

福島・・・5

富山・・・2

石川・・・4

福井・・・5

長野・・・5

新潟・・・6

茨城・・・6

群馬・・・9

栃木・・・5

埼玉・・・24

千葉・・・15

東京・・・40 やっぱりトウキョーがトップか?!(゜ロ゜)

神奈川・・18

山梨・・・5

岐阜・・・10

静岡・・・16

愛知・・・45 抜いたーっ!コイキングトップ(゜ロ゜)

三重・・・8

滋賀・・・8

京都・・・19

大阪・・・55 と思いきや聖地なにわが10件抜きー!

兵庫・・・35

奈良・・・8

和歌山・・8

鳥取・・・1

島根・・・3

岡山・・・10

広島・・・21

山口・・・5

徳島・・・8

香川・・・5

愛媛・・・5

高知・・・1

福岡・・・23 九州ではダントツですね(コレ重要)

佐賀・・・0

長崎・・・2

熊本・・・5

大分・・・0

宮崎・・・3

鹿児島・・3

沖縄・・・0



となりました~。

みなさんの県は他の県と比べていかがだったでしょうか?

ポケモンカードジムチャレの旅をするなら大阪旅行が一番だということですかね(笑)

特筆すべきは東北の方々で、復興に大変な思いをされている中しっかりジムチャレも復興していたことです。

大分と佐賀と沖縄、頑張って近くのお店に開催依頼しましょう!

最後に店舗数ランキング~

1位・・大阪

2位・・愛知

3位・・東京

4位・・兵庫

5位・・埼玉

6位・・福岡

7位・・広島

8位・・京都

9位・・神奈川

10位・・静岡

11位・・千葉

12位・・岐阜 岡山

13位・・群馬

14位・・北海道 宮城 三重 滋賀 奈良 和歌山 徳島

15位・・新潟 茨城

16位・・福島 福井 長野 栃木 山梨 山口 香川 愛媛 熊本

17位・・秋田 山形 石川

18位・・島根 宮崎 鹿児島

19位・・青森 岩手 富山 長崎

20位・・鳥取 高知

21位・・佐賀 大分 沖縄



となっております。
アレ、こういうのってポケモンの営業さんがするべきじゃね・・・
なーんて気にせずまたやりまーす\(^o^)/

※各県での店舗数違いがございましたらコメントお願いいたします。訂正させていただきます。

みなさんスリーブがくっついて嫌な感じ、わかっていただけますか・・・?

私は風呂上がりに手から湯気が出て、スリーブが湿るのも嫌いです。

シャッフルすると10枚くらいが兄弟になったりして┐(’~`;)┌

気にしないでとコメすると喜びます(笑)
近所のコンビニで、半額セールをレジ横でたまにやっています。

ポケモンカードは私がチョコチョコ買うので、いつもトレカ棚に並んでいるのですが
結局売れ残るのはポケカの定め。

ついに店長が決断した様子で、リューノブレード11パックが50%オフでした。

実はリューノとリューズは箱買いしていない時期でもあったので、正直かなりうれしかったです(´Д`)
帰って娘と開封・・・レジスチル・ガブリアス・大きなマント・ブレンドエネルギー
まあ半額なのでおおむね良しですねf(^_^;

ついでに近所のブックオフさんへGOしたら、ガブリアス1枚63円・・?!
ゴールドポーションとかエーススペックの人気無いヤツラも63円で売っていました。

ブックオフさんはバトカニ知らずのようですね┐(’~`;)┌
腰の骨が剥離しているようです。

1週間前から痛かったのでオカシイナァ~と思ってました(笑)

それよりも対戦会のレポ。

使用デッキ・・・プラーズマー(゜ロ゜)

1戦目 Sた君(デスカーン・サーナイト・ヨノワール・ミュウツー)
アタッカーのミュウツーEXが少ないとおもいました。
2進化を2種と1進化が入っているためにグッズとエネルギーもかなり削ったのかなと感じました。

ミュウツーEXが攻撃するならデスカーンにエネルギーをつけるヒマが無いと思います。
デスカーンのワザ・ダメカーンは相手が警戒してしまい、自分のポケモンを1撃で倒しにきたりします。
活躍のさせかたが非常に難しいので、できれば違うポケモンを探してみましょう。
もしダメカーンのようにミュウツーのダメージを回復させたいなら、スクランブルスイッチとまんたんのくすりを使うのが効果的です。

ヨノワールはダメカンを後から動かせるから便利で強いけど、ミュウツーが攻撃するときポケモンキャッチャーがあれば、1体の相手ポケモンを集中して潰していけます。

相手の場をよく見て、相手はどのポケモンを使って次の攻撃をしようとしているか、攻撃準備しているポケモンは大体エネルギーをつけているから、そのポケモンを集中して潰すとミュウツーも攻撃されなくてすみます。

ヨノワールのダメカンを動かす特性は、相手のデッキがHPの低いポケモンばかりなら強力です。ということはEXポケモンにはなかなか有効な場面が少ないですから、ヨノワールよりもサーナイトを大事にする方が強いデッキになるかなと思いました。

ヨノワールとデスカーンを、サーナイトとミュウツーが活躍するカードに変えてみてはいかがでしょうか。

2戦目 Hかちゃん(ヒヒダルマ)

強いデッキでした。2ターン目に150ダメージはスゴすぎる。運良く私が勝ちました。

3戦目 タツミさん(チルギラティアス)
チルタリスのラインが遠くへ行っていましたか(´Д`)?
一応勝ちましたが、チルラインの成立次第ではラティアスが火を吹くデッキのようでした。
タツミさんの新デッキはすごく勉強になります。
既存の構築に対する突破口を見つけているので、いつも「その手があったかぁ!」と心の中で感心させていただいてますm(__)m

決勝戦 心やさしい方(強いデッキ)

負けました。

いつもながら反省点を教えていただける、教習対戦でした。
ありがとうございます。
大会って非常に混戦していて、何がどこから飛んでくるのかわからないと
私は思っていました。

しかし、ルチさんがいつか言っていた「ポケモンカードは、ポケモンゲームの戦略ほどは多岐には別れていない、トップメタらへんのデッキ構成はそんなに膨大な種類は無い」という言葉を思いだしましたが、本当に大会では種類が限られていたと思います。みなさんは福岡でどのように感じましたか?


福岡大会にはみなさんが統計的に、「勝ちの堅い4連勝デッキ」を選んできたのではないかと思っています。個々の考え方は違えど、自分のデッキは1種類のデッキ相手にだけ勝てるといった構成は、危ない賭けなわけで、それゆえタママニュやカビゴン単などは福岡の本選にあまり採用されなかったのかなと考えました。

事前のデッキ傾向や環境読みを踏まえ、4連勝がしやすいという縛りを受けて作成されたデッキが大半で、そこに大きなデッキパワーの差は無いように感じました。「このデッキは強い!」とか「このデッキは異色だ!」といった存在を見かけた方はおられますか?

本番の福岡大会、上位トップのデッキにあった共通点・・・それは必ずEXポケモンが入っていたことだと思います。

ちなみにEXを使わないガブリアス派生は、どのデッキと対戦しても1、2ターン目からサイドレースが不利に運ぶ、突破力に欠けるイメージで採用プレーヤーは少ないようでした。

1撃でEXポケモンを倒しサイドを2枚取る、どんな防御効果も貫通するGブースター。

これを使うゲノセクトが福岡の1位デッキメインアタッカーで、3回Gブースターをトラッシュから取り戻すためのダークトリニティが必須だったようですね。

ビリゲノデッキが乗し上がった階段には、EXが必ず相手の場に現れるという特殊条件が重なって作り上げられたのかなぁと思います。

そして次の名古屋に向けて、「ビリゲノは強い」という統計結果が全員に知れ渡りました。

名古屋大会の傾向を読むにあたって、「ビリゲノは増える」という確定情報のもとに「ビリゲノを落とせるデッキ」を採用するプレイヤーが加わる事となり、福岡以上に混戦の様相を呈したと想像しています。

名古屋でのビリゲノ採用率はどのくらいだったのでしょうか・・・。

とにかく200ダメージは4回撃てるデッキに対応すべく、非EXのみでサイドを残り2枚耐えるように構成したスイクンテラキオン。相手のデッキにはスクラッパー4積みは居ないという読みから、白銀の鏡を4投。

スイクンテラキオンが乗し上がった階段には、EXポケモンとプラズマ団のアタッカーそれに闘弱点の集中というすごく特殊条件が重なってできた階段なのではと考えています。もちろん運も実力のうちですよね?

みなさんはスイクンテラキオンが1位ということに、どんな理由が含まれているとお考えでしょうか?

当日スイクンテラキオンを使った方はどのくらいおられたのか・・・あざやかな読み勝ちをした1位プレイヤーさんは、だれもが見習いたい強豪プレイヤーの一人ではないかと思います。

そして明日の千葉大会。

スイクンテラキが強いという統計結果は、みなさんの頭を非常に悩ませているでしょうね。

何せ、結果以前にスイクンテラキは非EXと非プラズマを無視した構成です。

これはグーチョキパーのようにハッキリと、勝てる相手と負ける相手が見えているわけです。

千葉大会ではチョキが3本指くらいの、微妙な構成を求められていると思います。

例えばダークライアブソルヤミラミですが、スイテラ2単に対して変更が求められます。

鏡ゼブライカレックビールVもスイテラ2単に対する変更が必要ではないでしょうか。

つまりスイテラ2単への対策準備を済ませたデッキが千葉大会に加わり、スーパー混戦大会になると私は思います。

みなさんはどのデッキでスイテラ対策準備をするのでしょうか・・・
あえて準備せずに行けば、デッキパワーは準備デッキを上回るはずです。
ですがスイテラには成す術は無くなります。

考えただけでぐったりというこの状況、本当に明日が楽しみです。

ゴチルゼル単とかがポっと出てくると面白いんですが(笑)
バトカニ福岡用~デッキです。

初めて本物カードを買うという(笑)

デオキ1枚1000円は泣きました(/_;)/~~ルルルー

このときの環境読みとしては

・バングルキュレム使いが増える
(安定した強さが魅力。)

・悪のツメアブソル使いがそれを出し抜く
(たねポケの数が省設計で幅広いアイテムを搭載できる)

・そこに目掛けてビリゲノがちらほら
(まずはカメケルバリスタ使いが一気に抑え込まれた。
そのため狩りやすい相手が減った。
なおかつ、かるいしやバングル白銀などツールスクラッパーの搭載確率が急上昇もあいまってGブースターが使いにくいと予想。
結果この予想は大きく外れる。ちらほらどころか優勝デッキへ。)

・シビレックやゼクシビはワンキルリスクを背負って、使う人が減る

・カメケルバリスタは初動も安定しないし不安要素が多く、減る

・ギギギコバルオン使いは非EX相手に不安が残るので減る
(キュレムアブソルに対して白銀が必須。
火力を上げるバングルはどうぐ同士の関係で搭載しにくい。
ギギギラインが重いためタチワキどくの入るスペースも無い。
エネ加速の装置が無いため、エネたっぷりポケモンを1体やられると詰む。
特殊エネはがしを回避するためプラズマデッキが基本エネにスイッチしていった。
この予想も結果的には外れました。
フワライドピン挿しというやり方に気付かずにいた事が原因でした。)

この予想で組んだデッキがコチラ~(´Д`)

「かいくぐれ暴走キュレムデッキ」

ポケモン 計11
2・キュレム
1・アブソル
2・ボルトロスEX
4・デオキシスEX
2・ケルディオEX

サポート 計16
4・アララギ博士
4・N
2・ベル
2・アクロマ
4・フウロ

グッズ 計19
1・ダウジングマシーン
3・ハイパーボール
3・アクロママシーン
2・シルバーバングル
2・ツールスクラッパー
1・どくさいみん光線
3・かるいし
4・ポケモンキャッチャー

エネルギー 計14
4・プリズムエネルギー
4・ブレンド水雷闘綱
3・プラズマエネルギー
2・基本エネルギー水
1・基本エネルギー雷

となりました~。

読みが大きく外れたフワライドギギコバに負けたのが悔しかったですね。

読みは外したもののビリゲノには1度も当たらず、会場のビリゲノ率はあまり突出していないようでした。

また行きます、来年\(^o^)/

本選落ちた後のワンデイバトルがなごやかで好きです(笑)
カードパシャパシャ

手癖でする方とはあきらかに違う。

「早くしろ」という意味合いも込めた行為。

咳払いしたり、体を揺らしたり。

時には睨むことも。

心から勝ちを願い、勝利の為に覚える、簡単でひどい手段。

人はそれぞれ感じ方受け取り方は違いますから、カードをパシャパシャやったところでプレッシャーだと相手が感じるかどうかはわからないし、ただいつものクセで手が動いているだけでそんなつもりは無い、と言ってしまえば終わりの話です。


ここまで書いて私も、悪い手癖だとは思っていません。

本気で手段を選ばないプレッシャー方法、にしていなければ。

親としてそれを子どもに覚えさせた方。いますね。

知らないうちに覚えていたとか、うちは放任主義とかは言語道断。

子どもは自由ですし、単純です。そこが一番素晴らしいと思うし、見ていると心が洗われる。子どもに悪人はいません。

カードゲームという戦場では手段は選ばないのが自然かもしれません。

ガチになっちゃえば当たり前のプレッシャーですか?
というか、そもそも気のせいですか?

違うでしょうね。

環境整備には手を貸さず、ただ賞品に目が眩んだ人間の言い訳だと思います。

モラルを作り出すのは容易ではないけれど、私は将棋のようなのびのびした自由空間を子どもたちに教えたい。相手を思いやれる空間。

その空間でならカードパシャパシャは流行してイイと思う。

そんな自由空間が大分ポケモンカード同好会にはある。

と、感じたバトルカーニバル2013スプリングでした。

にしてもクワさん!ショウくん!ベスト8おめでとうございます!

すごい!すごいと思ったのと、クライマックスで名前を呼ばれている事実が

感動しました。おめでとうプラスありがとう(笑)
私が決まった期日にどう向き合うべきか、悩んだ際になぜか参考にする本があります。

ちなみに5月というくくりでは・・・

「野心を持てば、予期せぬことになる。」

そして5月4日バトルカーニバル・・・

「周りとの調和を大事に。日常に新風吹き込め」

と書いてありました。

私の心の中では「多くの人とバトルしてみたい」という想いがあります。

これは結局、勝ち上がらなければ実現できないので、野心を持っていたのです。

予期せぬとは・・・ワンキル・サポ事故・交通事故(笑)

このままの考えでは、福岡がひどい祭り会場になってしまう!

そして辿り着いた考え
「トッププレイヤーの放つオーラが、いかに私の手札を事故らせるのか。」
これを見に行こう。

ということで、私は見に行きます(笑)

しかしバトカニ当日に、「日常に新風吹き込め」というのがわかりません。

つね日ごろしていなかった事をする・・・









何か、わかった気がしました。ふふ

ルチさん本当にありがとうございますm(__)m

私が逆に何かできることが無くて申し訳ないです。

もしあればいつでも協力させていただきます。

5月4日まで、キュレム1枚・ブレンド水雷3枚・プリズムエネ1枚・ケルディオEX1枚をお借りさせていただきます。ありがとうございます。
大分県内での直接トレードができる方、下記カードを現金またはカード交換お願いしますm(__)m

@250は1枚を250円で買いますという意味です

・求む
ブレンドエネルギー水雷闘鋼(ノンキラ) 3枚 @250
プリズムエネルギー(ノンキラ) 1枚 @250
ツールスクラッパー(ノンキラ) 2枚 @200
キュレム(BW8) 1枚 @1000
デオキシスEX (R) 2枚 @1000
ケルディオEX(R) 1枚 @900

・出せます
シンボラー(UR)1枚
エンペルト(UR)1枚
ポケモンセンター(ポケセン限定イーブイプロモ)3枚
Gブースター1枚
Gスコープ1枚

このほか、ご入り用のカードがありましたら探してご連絡します。

よろしくお願いします。

追記・・・コメントフリーです。いつでもドウゾ
2店、はしごしました。

結果、両店での初戦敗退。

悔しさというより、見えてきた課題に対する意欲が増した感じです。

とんぼがえりで大分。

ルチさんのデッキにトドメを刺されて、終焉。

そのデッキもこうへい君のデッキにやられてましたが(笑)

うーむ、週明けから勤務開始なので練習が不足しそうで・・・

それよりヤフオク(*_*)ゲノセクト1枚千円ってヤメテ( ノД`)…ヨヨヨォ

貧民には貧民のヤリ方があるんだからな!!

覚悟しろ株ポケェ!
それに、ビーチの責任はどうしてくれるんだよ!
あんなに高騰してるから、ますます欲しいじゃねぇか!

え?大分駅にポケセンが出張しにきた?
ウソ・・

・・・ピカチュウの撮影もあるって?
マジ?・・・

まぁ今回はチャラにしてやんよ←誰
以下の文はツッコみどころが満載なので、各自で回数こなすように!

メインジャッジがルールを知らないジムチャレへ行ってきました。

そのジャッジの指示で、手持ちの60枚デッキを30枚に変更することになり、真半分に割って30枚にしました。

私以外のプレーヤーが30枚デッキしか用意していないからとのこと。
公式スケジュールは60枚ですけどね、とジャッジが呟きました。

参加者総勢3名。

いざ始めると、参加者が復元ポケモンを普通に手札からポンと出したり、W無色エネルギーが闘エネルギーとして利用されていたりしました。

途中で参加者が僕のデッキ27枚だな、と言っていました。

5分程度の空き時間にデッキを紛失した、と呟いた人がいました。

グッズ「ふたの化石」の効果で山札を全部見ていました。
しかも「ありませんでした」と言われました。

さぁ!何回ツッコめたかな(笑)!

まーいわゆる初心者の極みな地帯だったわけです。

だけどプロモパックはきちんと貰えました。

イチからルール全部教える時間も無かったし、早々に退散。

天下のTSU○YAさん、ルールは事前に勉強しておくべきですよ(笑)

時間を変えて別の店舗へ。

人数0で開催ならず。・・・やっぱりね。

公式ホームページのイベントスケジュールだけ見て行動すると、こんな仕打ちもあるようです。
事前に、電話確認しないと大変な損害を被りますね( ノД`)…ヨヨヨ
使用デッキ カメックス・ラティオス・キュレム

2勝1敗

そろそろバトカニを意識した緊張感があると思い、自分以外のデッキは非公開。

私が採用してみたラティオスですが・・・

超・無 おんそくひこう 40
次の相手の番、このワザを受けたポケモンはにげられない。

超・水・無 ラスターパージ 150
このポケモンについているエネルギーをすべてトラッシュ。

ブラックバリスタのキュレムに対して、エネルギーの準備効率がほぼ対等
しかし、150を超えるHPのポケモンが生き残ります。

つまり、2ターン必要。これが結局、致命点でした。

準備している、非EXのキュレム

無・無 げきりん

水・水・無 こごえるせかい
相手のポケモン全員に30ダメージ

こごえるせかいで30を撃つ。ラスターパージとあわせて180。
まぁ、2ターン必要。

HPにしろ、1エネルギーあたりのダメージにしろ、全てにおいてラティオスは
バリスタキュレムの対等では無く、劣化であると行き着いたように思えます。

キュレムは前衛ポケモンとしてはげきりんが優秀。
この点でかなりの優位性を感じてラティオスと組んでみました。

1ターン目からライデンナックルを撃つプラズマ系に対して、げきりんのキュレムが
抑止力になり、効率の良い反撃が望めます。

だからといって、プラズマ系にはまんたんが搭載されていて、結局は中級打点であるかぎり状況を打破できないわけですね。

1発でサイドを取るワザ。ブラックバリスタ。
この単純な天秤の傾きにも気がつかないのは、やはり構築力不足の代表例ですか。

じゃあGブースターのゲノセクトをそろそろ試さなくては・・・
デオキシスEXを一撃で倒すワザ「リベンジ」を1エネで撃ちます。

流行りのプラーズマーに刺さるので、フレッシャーズの仲間入りですね。

対策カードの悲しさで、他のデッキに当たると腐ってしまいます( ノД`)…ヨヨヨ

夏場のお弁当ほどではありませんが、カメやアブダクなどにはかなりの異臭が。

いまはHP90の子供達がお外で遊んで良い場所など、どこにも無いのです!

誰かァ~ッ!!ドクロッグにチャンスを!!

ドクロッグがカメデッキとかアブソルダークライに立ち向かう方法が無いか・・・

うーむ。

「いのちのしずく」オォこれはありがたい。
サイドレースでは有利な展開が期待できます。

「ヌケニン」・・・なるほどヤラレ役ですなぁ、ほほえましい(笑)

「テラキオン」壁としても厚い、2エネで90。アブダークには刺さる。

カウンターデッキの予感( ̄ー ̄)

カメに対して有効な先制パンチが無いものか思案しております。

あ、メガロニャンチュウでゲノリズムが草タイプだったし・・・
おそらく草の増強がありそげ、、φ(..)

草タイプでHP130 たね
「ヒマナッツEX」

・・・あ~もうダメ。すいません(-.-)Zzz・・・・

2月16日の日記

2013年2月16日 乗り物
2月16日の日記

試作と雑感

2013年2月14日 TCG全般
まずドクケイル

2進化で1エネ起動、HP130はまあ評価できる。

けど、どく・やけど・ねむり・・・。
ねむりは実際安定したねむりを生み出せないわけで、起きちゃったらダメス。

タチワキ込みで30。
やけど・・たまに30。
ねむり・・たまに寝てくれる。

どーやって使うのコレ。
キュウコンとセットでイケるかなと思ったけど、眠らないし逃げられるし。
ドクケイル保留。いつか別のデッキで会おう。

キュウコン

1進化、1エネ起動。HP90は確実に1撃の対象。
水弱点はキュレムのフロストスピアらへんが今時点の天敵。

特性はキャッチャー効果あり。
デッキのキャッチャー枚数を軽減できる特性。

1エネで20ダメージ、加えて特殊状態の数×50なので、どくなら70。
タチワキどくさいみんなら確定100。
どくさいみんは4枚積んで、フウロとパソ通の入れ具合により安定感が変動。

グッズ4枚にすがりながらの、タチワキが初手以降に安定して準備できるか・・・

結構条件キビシすぎ。

どくさいみん来ない・タチワキまだだなんてときに腐ってしまいます。


アギルダー

1進化無色2エネ起動。HP90だが、ワザによって山札へ帰る。
すりきずなら家で回復できる男。

草タイプの希少な存在じゃないか、と思う。
ケルディオに2エネで100ダメージ。どくマヒセットで。

マヒなので、進化・かけつける・いれかえを要求する。嫌らしいヤツ。
この要求に応じなければ、次ターンでキュウコンが120撃ち込んで来る。

ケルディオ・テラキオン・カメックス、はそこそこ見かけるものの
他タイプで対峙すると・・・

2エネで50ダメージ、どくマヒ。
相手のいれかえが4枚、これが無くなるまでは特殊状態は保持できない。
バトル終盤までは、ほぼ50にどくのチェックで60ダメージ。
タチワキでやったぁ80ダメージというときもあるだろう。

この終盤までにアギルダーがドロンしてバトル場に置いておけるヤツを探した。

役目はコレ

1・相手のワザに1度は耐えられるHP
これによりアギルダーとキュウコンの成長が安定。

2・もっと相手のいれかえを消費できる特性かワザ
早い段階でキュウコンの120ダメージを期待できる。

3・逃げコストが無く、万一きぜつしても省設計なこと
HP90の1進化が活躍を狙うためには、ピンポで交代もしくは死に出しを狙う。


・・・ブルンゲル
HP100。1進化で雷弱点。一応プラズマ団。

特性で、相手のワザによってきぜつすると相手をどくこんらんにする。

2エネで40とベンチに10ダメージ。ベンチにダメージは役立つ点が多い。

どくのチェックできぜつすると特性は発動しない。
ブルンゲルを相手はきぜつさせにくい。その間にまたドロン。

これをデッキで回してみる。

まず最悪のパターンから。

初手でチョボマキHP60のみ。

相手先攻。プラズマ団のキュレム。
デオキが2体でアクロママシーンもつけちゃってフロストスピア50ダメージ。

こちらはボール系多め。
サポートも事故少なめにしたい。

ロコン・プルリルが1体ずつベンチ。
プルリルにエネつけエンド。

キャッチャーロコンで、フロストスピア。
ロコン・チョボマキ2体落ち。エンド

プルリルがブルンゲルに進化。
ロコン・チョボマキをベンチに。エンド。

ブリザードバーンすれば、キュウコンが120撃ってくる・・・

あ、ロコン多めに3ラインかな?

対戦会の結果

2013年2月11日 TCG全般
15時から開始
陽気に包まれた穏やかな会場
参加者6名
この時間開始だと後半お腹が空くので、脳が息切れする(笑)
もう歳・・・

使用デッキ
カメラティキュレケル

VS先攻アブソル・ゾロアーク・ダークライEX・ヤミラミ

アブソルがベンチの数を牽制するので、初手のポケモンすら下手に並べることはできない。
ゾロアが見えた瞬間、自分のラティオスがラスターパージをイカサマされることに恐怖を感じた。
相手エネルギーの加速はダークパッチ。
1ターンで2~3エネがパッとついてもおかしくないデッキ、ゆえに先が読みづらい。
まずはアブソルが前でうしろにゾロアを温室栽培させている様子。
初手から2エネがついて噛みつかれた・・・痛さよりもエネ加速にビビる。

げきりんキュレムが役に立っている。
ゼニガメを披露した、相手はデッキを悟った。
こちらのエネ加速はカメ次第。
初手は1エネをキュレムにつけて、泣く泣くエンド。
こういうときのためにビーチ。ほぼ来ないデッキなので我慢。

さてゾロアーク完成、どうやらゾロアは2ラインあるようだ。
アブソルにはツメがついてかなり凶暴化しているが、HP100。
げきりんキュレムよりもゼニガメを落とそうと構えた、もののキャッチャー無い。
どくさいみん込みのかぶりつきを見せた。

キュレムにどく込みで80乗っている。キュレムはHP130。
次のゾロアークがタチワキを加えて来るはず・・・
アブソルを落として、キュレムも落とされる。
ならばこちらの壁がなくなる前にカメを成長させねばと、サポートN。
アメとカメのダブル急成長ドロー。しかし、ラティオスが出せない・・
ラスターパージは150ダメージ、イカサマでも150。
2ライン目のゾロアが成長すればキャッチャーの好対象。
ゾロア2ラインがかなりのプレッシャー。しかたなくラティ我慢。
げきりんでアブソル落とす。

ゾロアークがきた。
アブソル2体目をベンチへ召喚、ゾロアーク2ラインも完成。
エネルギーは順調に、ヤミラミもスタンバイ。
キュレム落とされる。

手札にはラスターパージのエネが出撃命令を待っている。
ラティが出れば返り討ちのサイド不利確定。
「カメを大事に」作戦決行。カメさえいれば、こちらの火力は常に最大。
よって、サイドを渡してでもラティには突撃あるのみ。
とにかくゾロア2ラインの殲滅が終われば、勝機はある。

撃ちまくって残りサイド1枚。
相手サイド3枚。

でも・・・・エネ回収が切れて逆転負け。

完璧な回収不足デッキ。

EXがはびこるはずの環境読みで、EX抜きのデッキ相手にラティは無駄火力を撃つので
スーパーエネ回収は枚数が不安材料になり、デッキの調整に手こずる。

多めに入れてまた再チャレ。

ゲロゲ・ヨノワ・キュレムにも回収不足で負け。
2進化2ラインを見るとすごく楽しい、夢があるしかっこいいと思う。
成績は伸びなくても刺さった相手に、「こりゃイタイ」と言わせられたら
愛着感はハンパない。

1 2 3